BLOGブログ
豊橋市の学習塾プラスワンのブログをご覧ください
豊橋市の当学習塾は親しみやすい雰囲気を大切にしております
豊橋市でお子様を学習塾に通わせたいとお考えでしたら、上質な授業を生徒様一人ひとりにお届けするだけでなく、アットホームで温かみのある雰囲気の中、生徒様と接することを心掛けている当塾の利用をご検討ください。
豊橋市にある学習塾プラスワンは、生徒様との密なコミュニケーションを大切にし、分からないことを放置することなく、すぐに解消し次に活かせるよう、集団授業に加え個別対応の時間も設けております。
当塾による授業内容に付いてご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
-
2020年の締めくくり
2020/12/282020年の締めくくりは、毎年恒例の『全県模試』! とりあえず、この冬期講習でとこまで力をつけたか試してくれ! 中1・中2は一足早く模試を受験したけど、結果はいかに! まだまだコロナの終息の目処は立たない。 いつもと違う新年の迎え方かもしれない。 でも、 やれることはしっかりやる。 当たり前のことに感謝する。 勉強できる環境に感謝する。 家族に 友人に 周りの人たちに ... -
-
-
本日は年内総まとめの日
2020/12/24本日はクリスマスイブですね。 世間の皆様同様、私たちもささやかながら子どもたちにサンタさんからのプレゼントを用意しました。 子どもたちはただ今、一生懸命問題に立ち向かっております! 終わったら、本当のささやかなプレゼントを渡します(笑) 頑張って子どもたちの姿は、やっぱりカッコイイ! -
感謝とこれからのために (野中)
2020/12/22感謝とこれからのために 年末は何かと忙しいですね 学生のみんなも勉強以外にやることがたくさんあるのでは? 例えば大掃除 みんなのうちはもうすんだかな? プラスワンでは今日大掃除です 10年以上使っているといろいろ傷やら汚れやら目立ってきます でもこれはここまでやってきた証 そしてこれからもお世話になるこの校舎に感謝の気持ちを込めて掃除をさせてもらいます 生徒のみんなにも気持ちよく使っ... -
人類の祖先は冬眠をした?(赤坂)
2020/12/22《人類の祖先は冬眠をした?》 非常に面白い研究発表がありました。 スペイン北部の洞窟で初期の人類の化石が発掘されました。 考古学上、重要な遺跡の1つだそうです。 そこで採掘された骨の化石に、冬眠する動物と同じ特徴が見られたそうです。 骨の成長が毎年数カ月にわたり、中断しているのだそうです。 そこで、研究者は初期の人類が冬眠をしていたのではと考えました。 哺乳類で冬眠する動物というとクマ... -
感謝(関澤)
2020/12/20「感謝」 いよいよクリスマス、お正月がやってきます。 生徒たちはクリスマスのプレゼント、そしてお年玉をもらうことをさぞかし楽しみにいていることでしょう。 生徒たちにプレゼントでもらう予定のものを尋ねると、ゲーム機や携帯などが多いようです。 各家庭のことなので口出しをするつもりはないですが、生徒たちが持つものとしては、決して安くはないものだと自分は思います。 生徒たちには、せっかく買ってもら... -
漢字200問テスト(中川)
2020/12/19《漢字200問テスト》 プラスワンでは恒例となっている『漢字200問テスト』。今回は第2弾! 本日の夜、中3生たちのテストをもって終了となるが、今のところ… ○中1・満点10名 ○中2・満点6名 である。 こんなに満点が出るのは、うちとしてはすごいこと。 頑張ってる子が多くて嬉しい(^-^) ただ、中には漢字だけはできるけど…という者もいる。 そういう子は大抵、漢字を単... -
新学期にそなえて (野中)
2020/12/18新学期に備えて 早いもので今年も残り2週間 学校も来週から冬休みがはじまりますね この時期はクリスマス、大晦日、お正月と いろいろイベントが続きますが 今年はコロナの影響もあり いつもとは違う過ごし方になりそうです とはいえ冬休みという長期の休みになりますので 中学生のみんなには勉強のチャンスです 2学期はどの学年も内容が難しくなってきたと思います 復習をしっ... -
寒さに負けない生徒たち(赤坂)
2020/12/17《寒さに負けない生徒たち》 ここ数日、寒い日が続いていますね。 昨日は、ちょうど帰宅時に雪が降って来るほどでした。 今朝は本宮山が真っ白な装いとなっていました。 本格的な冬になってきましたね。 しかし、プラスワンの生徒たちはこの寒さに全く負けていません。 3年生は受験に対し、前向きな姿勢で頑張っています。 聞きもらすことがないようにと真剣です。 小学生や中学1、2年生は元気です。 授業... -
何事も基本が一番(関澤)
2020/12/15「何事も基本が一番」 先日智辯和歌山高校の野球部の生徒たちに、指導したイチローさん。 現役時代、スポーツ記者の 「いままでに、これだけはやったな、と言える練習はありますか?」という 問いに対して、 イチロー選手は、 「僕は高校生活の3年間、1日にたった10分ですが、寝る前に必ず素振りをしました。その10分の素振りを1年365日、3年間続けました。これが誰よりもやった練習です。」と答えたそ... -
自分一人ぐらい…(中川)
2020/12/15《自分一人ぐらい…》 毎年この時期は年末の様々な処理があり、役所に出向くことが多くなる私。 本日も午前中から市役所やら税務署やらに行ってきた。 コロナ感染予防のため、市役所ではいつもの出入り口が〈入り口専用〉と〈出口専用〉になっていた。 私はそれに従って入り口専用と書かれた自動ドアから入り、用事を済ませて出口専用と書かれた自動ドアから出た。 のだけどね。 入り口専用か... -
応援したくなる (野中)
2020/12/14応援したくなる 昨日の柔道 阿部一二三選手と丸山城志郎選手との試合 まさに死闘でした どちらも順風満帆でここまできたわけではありません もがき苦しみ 必死に努力してここまでたどり着いたのです だからこそ周りの人たちも彼らを応援したくなるのですね 一進一退の攻防で 決着がつかないのではないか?と思いながらテレビを見ていたら まさかの・・... -
小6 中学準備講習・各教科指導内容
2020/12/122月の火曜日と金曜日(計8日間)で、プラスワンでは小6対象の中学準備講習を実施します。 その指導内容を教科別にご紹介します。 《英語》 ○文の基本になるbe動詞と一般動詞の使い方を理解できるようにします。まずはこれがしっかり定着することを目指します。 ○canを使って「~できる」という文を作ります。ここで一般動詞の使い方をより深く学びます。 《国語》 ○身近な漢字、漢字の... -
計画的な利用(赤坂)
2020/12/11《計画的な利用》 プラスワンでは自習室を開放しています。 自主的に勉強の用意を持ってきて、各々、黙々と勉強しています。 学校の冬休みの問題集、英語のスペリングコンテストのプリント、塾の冬期講座のテキスト等々。 持って来るものは様々です。 短い時間の利用者は5時に来て7時ごろに帰宅します。 2時間ほど集中してやっていきます。 また、夕食を終えた後に6時頃にやって来て9時半頃まで頑張る生徒もい... -
セルバンテスの言葉(関澤)
2020/12/10「セルバンテスの言葉」 「そのうちやる」という名の道を歩いていけば、 「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる。 この言葉は、名作「ドン・キホーテ」を著したスペインを代表する作家であるセルバンテスのものです。 以前このブログで、生徒に日頃の宿題の状況を聞いて、常日頃から定期テストで提出するワークをやるように促していきたいと書きました。 その後生徒た... -
プロ意識(中川)
2020/12/10《プロ意識》 先日新しくした複合機、その会社の担当の方が、早速導入1週間でどんな具合か様子伺いにきてくださった。 その際、「どんな小さなことでも気になればすぐご連絡ください」とおっしゃって戻って行かれた。 その後、なぜかスキャンがうまくできなくなるという不具合が発生。 早速連絡すると、すぐさま駆けつけてくださった。忙しい方なのに…。 それから、夜8時過ぎまでかかって直してくださっ... -
中3 冬期講習はじまります(野中)
2020/12/08中3 冬期講習はじまります 2学期の期末テストも終わりました 中3生は受験まであと3か月です まだ3か月ある? もう3か月しかない? それぞれどう感じるかはちがいますが 与えられた時間はみんな平等 大事なのは残された時間をどう過ごすか、です 12日(土)からは冬期講習がはじまります 受験が終わったとき 「がんばった!」 「やりきった!」 と思えるように過ご... -
はやぶさ2からの玉手箱(赤坂)
2020/12/08《はやぶさ2からの玉手箱》 小惑星リュウグウから地球に最接近したはやぶさ2。 オーストラリアの砂漠へカプセルの投下、見事に成功しましたね。 長旅をするのだけでも凄いことです。 しかも小惑星のカケラの採取にチャレンジしました。 世間ではそのカプセルを『玉手箱』と呼び、まさに宝物のごとし。 その玉手箱が今日の午前中、ついに相模原のJAXAにやって来ました。 予定では半年ほどかけてサンプルの分析... -
便利になるということは(関澤)
2020/12/05「便利になるということは」 近くにあるコンビニのレジが新しく変わっていました。 今までは、料金を店員にわたして、お釣りをもらうという人から人へのものでしたが、 機械にお金を入れて、機械からお釣りが支払われるものになって、便利になりました。 思えば改札を通るときには、駅員が一人一人の切符を切っていた時代がありましたね。 しかし、便利になればなるほど人の手がかからなくなり、人の温もりを感じられな...
豊橋市で上質な学習塾をお探しでしたら、親切丁寧な指導で多くの保護者様からご好評いただいている、当塾の利用をご検討ください。
当塾は生徒様一人ひとりの学力を伸ばし、学校での成績が向上するよう後押しをするだけでなく、全ての生徒様が安心して通うことができ、勉強で分からないことはすぐに質問できるよう、アットホームで温かみのある雰囲気作りを大事に日々指導にあたっております。
豊橋市にある学習塾プラスワンは生徒様との信頼関係を大事にし、集団で授業を行うことに加え、分からないことはすぐに質問し、疑問点を解消しながら次の問題を解く際に活かせるよう、個別対応の時間も設けております。
当塾は挨拶や整理整頓といった、人としての基本姿勢の指導にもこだわっておりますので、お子様の成長をサポートしたいとお考えでしたら、ぜひご連絡ください。