BLOGブログ
豊橋市の学習塾プラスワンのブログをご覧ください
豊橋市の当学習塾は親しみやすい雰囲気を大切にしております
豊橋市でお子様を学習塾に通わせたいとお考えでしたら、上質な授業を生徒様一人ひとりにお届けするだけでなく、アットホームで温かみのある雰囲気の中、生徒様と接することを心掛けている当塾の利用をご検討ください。
豊橋市にある学習塾プラスワンは、生徒様との密なコミュニケーションを大切にし、分からないことを放置することなく、すぐに解消し次に活かせるよう、集団授業に加え個別対応の時間も設けております。
当塾による授業内容に付いてご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
-
-
-
愛着があったグラス(赤坂)
2021/06/29《愛着があったグラス》 もう15年ほど前のことです。 何気なく手になじむグラスが欲しくなりました。 数件のお店を巡り、ようやく納得のいくものを手に入れました。 鮮やかな青色で、グラスを持つと妙に手にしくっりとしたのです。 また、氷を入れると輝くようにきれいでした。 値段もお手頃でした。 すぐに買い求めました。 これ以降、この青いグラスに氷を入れ、夏になると使っていました。 お気に入りのもの... -
叱咤激励(関澤)
2021/06/29「叱咤激励」 ある3年生がいます。 この生徒は、中1の頃は社会が嫌で嫌でしょうがなく、テスト前日にすら学校の提出物のテキストが終わっていないほどでした。しかし中2の後半ぐらいからでしょうか、まずは毎回行われるPトライで結果が出せるようになってきました。そして、それまでは必ずと言っていいぐらい定期テストの予行演習のテストであるトライアルで追試になっていたのが、合格するようになってきました。... -
漢字検定(中川)
2021/06/28《漢字検定》 先週の土曜日に、プラスワンでは1回目となる漢字検定を実施しました。 今回の受検者たちは、定期テスト直後の子と直前の子。両立は大変だったでしょう。 どちらも一朝一夕に身につくものではないですからね。 また、今回は生徒以外の受検者も! それは生徒のお母さん。 新年度に入る前に行った進級面談の際に、すでに漢字受検の意気込みを伺っていました。 「子どもと... -
自分に厳しく(野中)
2021/06/26自分に厳しく サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド ある大会の会見で 目の前にあった大会スポンサーの炭酸飲料をどけたところ その炭酸飲料メーカーの株価が下がり 市場価値が4400億円も下落したそうです おそるべき影響力ですね ロナウド選手はアスリートとして体のことをとても気にかけており 普段から炭酸飲料を飲まないそうです 自分の息子が炭酸飲料やお菓子を口にするのを見てもイライ... -
『あと少しだ、頑張れ‼』(赤坂)
2021/06/25《あと少しだ、頑張れ‼》 今日は、多くの中学校で期末テストの最終日です。 だから、昨日の授業では生徒全員が張り切っていました。 点数がちょっとヤバいかも、という教科がある生徒は、何とか取り返そうと必死でした。 逆にここまで好調な生徒はこの調子を保つため、懸命でした。 授業時に問題に取り組む姿勢はまるで本番のテストを受けているかのようでした。 正解すれば、笑顔が教室中に広がります。 間違えた生徒... -
自分の力を知る(関澤)
2021/06/23「自分の力を知る」 先週社会の授業を使って、期末テストにむけた予行演習のテストであるトライアルを実施しました。 掲載の答案用紙は、ある生徒のものです。(掲載・投稿許可はもらっています) よ~く見ると所々に星のマークが付けられています。 本人曰く、自信のない解答に付けているそうです。 よく自分は生徒たちに「テキストや塾のテストで現時点でどれだけ知識が定着しているか確認をしなさい。」と言っていま... -
本気の証!(中川)
2021/06/23《本気の証!》 いよいよ期末テスト本番です! そして、 久しぶりにやってきました、この儀式(笑) 「テスト週間に私にスマホを預ける」儀式。 まだまだ手元にスマホがあると、その誘惑に勝てない子どもは多いようだ。 今の子らは、必要で所持してる子も増えてると思ってた。 だって、部活や学校の連絡がLINEなんて場合があるって聞いたから。 でも、案外それはそんなに多用するツール... -
父の日 (野中)
2021/06/22父の日 日曜日は父の日でしたね 母の日同様、三重県の実家の父親にはネットで注文してプレゼントを贈りました 実家の父母は、ありがたいことにコロナのワクチンを2回接種できたらしく 気持ちが楽になっている様子 高齢の方にはこういう安心感って大事ですね さて、自分も一応父親なので 父の日は感謝される立場であるわけですが ふと考えました 自分は普段感謝されること何かしてるのか…? 何も思い浮か... -
突然どうした?(赤坂)
2021/06/21《突然どうした?》 先週の金曜日、仕事を終え帰宅しました。 するとカミさん、娘、息子の全員がリビングにいました。 全員が笑顔でした。 「どうしたの?」と私。 すると娘からきれいに包装されたものを渡されました。 「父の日のプレゼント。」と一言。 プレゼントはYシャツでした。 誕生日などの記念日を前にして、家族から「何か欲しいものある?」と聞かれたりしていました。 私は「特に何もないよ。プ... -
失敗を恐れるな(関澤)
2021/06/18「失敗を恐れるな」 イチローについて書かれた雑誌にこんなことが書かれていました。 「失敗するのが怖い」と思う若い世代が多い中、イチローは「怖さや不安があるのは悪い状態ではない」と話す。 「何かにチャレンジする時、怖さや不安はあって当然。でもその感覚を持った上で、同じ世界でも違う道でも、どんどん踏み込んでいってほしい。自信満々の状態の方が、よっぽど怖いし、足をすくわれかねない、と僕は思... -
簡単ではない!(中川)
2021/06/18《簡単ではない!》 プラスワンとしてひとつのことを決めるのって簡単ではない。 プラスワンの講師たちは どこの塾にも負けないぐらいのベテラン揃いで、 プラスワンという名の下で、それぞれがそれぞれのビジョンを持って、生徒対応や授業をしている。 だからこそ、みんな意見や考えを持って先を見る。 だこらこそ、話し合いは難航する。 みんな考えて「これがベストだ!」 ... -
コツコツと(野中)
2021/06/17コツコツと 日本地図を作った人といえば そう、伊能忠敬です 江戸時代の人ですね 伊能忠敬が作った地図で 「小図」と呼ばれる副本(控え)が新しく見つかったそうです 伊能忠敬の地図といえば ものすごく精度が高く それを見た当時のヨーロッパ人も驚くほどで 明治政府も使っていたとか 今ではスマホでいつでも見れる地図ですが 当時地図を作るのはとても大変で 棒とヒモを使いながら 歩きながら測っ... -
考えられなかったこと(赤坂)
2021/06/15《考えられなかったこと》 通販会社アマゾンの社長さんと宇宙旅行に行けるオークションがあったそうですね。 金額は何と31億円だそうです。 また、宇宙旅行と言えば前ZOZOTOWNの社長、前沢友作さんも22億円で宇宙に行きますね。 宇宙にはとてつもない大きな魅力があるのですね。 ただし、私個人としては宇宙は怖いものです。 なぜなら、私は高所・暗所・閉所恐怖症なのです。 船内は別にして、宇宙空間は基本的には... -
リオの伝説のスピーチ(関澤)
2021/06/14「リオの伝説のスピーチ」 昨日の中川先生のブログにも書かれていましたが、今年から教科書が改訂され、中学3年生の国語の教科書に、リオの伝説のスピーチと題して、1992年6月にブラシルのリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいて、 当時12歳だったセヴァン・スズキさんの世界各国の代表を前に行ったスピーチの内容が掲載されています。 以下は抜粋した内容になります。 学校で、いや、幼稚園でさえ、あなた... -
国語の教科書(中川)
2021/06/12《国語の教科書》 基本的に 『読み物』は好きです。 先日も沢山の本を拝借して幸せに浸っていました(笑)。 さて、本(活字)を好む子とあまり好まない子、そして嫌いな子など、子どもたちに限らず大人でも活字への嗜好は様々です。読む・読まないは押し付けられるものではないと思いますが、それでも本を読むことの弊害はないと思います。できれば多くの子に『読むこと』の良さを知ってもらえたら、とは常... -
泥くさい (野中)
2021/06/11泥くさい アメリカのプロバスケットボール、NBAで活躍している選手といえば 八村塁選手が有名ですが もう一人、渡邊雄太選手もいます 今年ついにラプターズというチームと本契約をしました 身長206㎝!ですが バスケの本場、アメリカのNBAでは 周りの選手たちとの身体能力に差を感じたそうです そこでその差を埋めるために渡邊選手が心がけたのが 泥くさいプレー、です 渡邊選手の言う泥くさいプレーとは ... -
暑くなって来たとたんに(赤坂)
2021/06/11《暑くなって来たとたんに》 ずいぶん気温が高くなってきました。 生徒たちが授業中に水分を補給する回数が少し増えてきました。 こんなことからも暑くなってきたことを実感します。 ところで我が家のベランダ菜園が大ピンチに陥っています。 写真は赤唐辛子です。 小さなアブラムシの成虫や幼虫などがびっしりとついています。 筆で毎日落とすのですが、翌日にはすぐにこの状態になります。 また、チンゲン菜... -
気付き(関澤)
2021/06/10「気付き」 先日中学2年生の社会の授業で、食料自給率を取り扱いました。 最近の定期テストや入試では、資料について正しく述べているものを選ぶという問題が出されますので、時間の許す限り表を見て分かることを生徒全員に発表してもらうようにしています。 掲載した食料自給率の表を見て、生徒に一通り意見を言ってもらったあと、自分が総括します。 関澤:全体的に食料自給率が、下がってきていることが分かると...
豊橋市で上質な学習塾をお探しでしたら、親切丁寧な指導で多くの保護者様からご好評いただいている、当塾の利用をご検討ください。
当塾は生徒様一人ひとりの学力を伸ばし、学校での成績が向上するよう後押しをするだけでなく、全ての生徒様が安心して通うことができ、勉強で分からないことはすぐに質問できるよう、アットホームで温かみのある雰囲気作りを大事に日々指導にあたっております。
豊橋市にある学習塾プラスワンは生徒様との信頼関係を大事にし、集団で授業を行うことに加え、分からないことはすぐに質問し、疑問点を解消しながら次の問題を解く際に活かせるよう、個別対応の時間も設けております。
当塾は挨拶や整理整頓といった、人としての基本姿勢の指導にもこだわっておりますので、お子様の成長をサポートしたいとお考えでしたら、ぜひご連絡ください。