BLOGブログ

豊橋市の学習塾プラスワンのブログをご覧ください

豊橋市の当学習塾は親しみやすい雰囲気を大切にしております

豊橋市でお子様を学習塾に通わせたいとお考えでしたら、上質な授業を生徒様一人ひとりにお届けするだけでなく、アットホームで温かみのある雰囲気の中、生徒様と接することを心掛けている当塾の利用をご検討ください。
豊橋市にある学習塾プラスワンは、生徒様との密なコミュニケーションを大切にし、分からないことを放置することなく、すぐに解消し次に活かせるよう、集団授業に加え個別対応の時間も設けております。
当塾による授業内容に付いてご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

  • 続・アサギマダラ(関澤)

    2022/10/29
    「続・アサギマダラ」 先週の木曜日のことです。 天伯校の小学5年生の男の子が、 「先生、先生、調べたよ、蝶を数えるのに『頭』を使う理由!」 「英語が関係しているんですよね」「head=頭が関係しているんですよね」と嬉しそうに報告してくれました。 それを聞いて、私自身もとても嬉しかったです。 実は、前回のブログで『頭』を使う理由をあえて書かなかったのは、皆様にも調べてみてほしかったの...
  • 小学6年生からの修学旅行土産(中川)

    2022/10/29
    《小学6年生からの修学旅行土産》   プラスワンのある豊橋市は、ほとんどの小学校で秋に修学旅行が実施されます。 先日も生八つ橋をお土産にいただいて、講師みんなで美味しく食べたばかりですが、またまたお土産いただきました!   なんと!【京都ブラックサンダー・雷神どすう】ってパッケージにあります。しかも「応仁の乱以来の衝撃!」と(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠! 監修は京都銘菓おたべ! 豊橋出身のブラックサン...
  • 考える力 (野中)

    2022/10/28
    《考える力》 ある将棋のプロが 将棋をする子どもたちの保護者に向けた講演会でこんな話をしていました ”子どもが負けたとき、「なぜ負けたのか」親が教えてしまうと 子どもの考える能力がつかなくなる” 自分も教える立場なのでよくわかります 答えを教えるのは簡単だし やり方を説明して、ハイ終わりにしてしまえば早く終わります でも、それでは生徒たちの力はつきません 最初から全部を教えるのではなく ...
  • 関ヶ原の合戦(赤坂)

    2022/10/27
    《関ヶ原の合戦》 豊橋出身の俳優の松平健さんがあるローカルTVに出演しています。 この東海地方の町々を訪ねる内容です。 その健さんといえば八代将軍徳川吉宗で有名ですよね。番組内で今、関ヶ原を訪れています。自称戦国時代マニアの私はもちろんこれを見ています。家康の末裔を演じた健さんが関ヶ原に行くだけで心が躍ります。 健さんは『関ヶ原古戦場記念館』では最新のCGを使い当時の戦局を見ていました。また、...
  • アサギマダラ(関澤)

    2022/10/25
    「アサギマダラ」 現在このあたり一帯にアサギマダラという蝶が飛来しています。とは言ってもフジバカマという花が好きなので、それが咲いていないといないんですけどね。このアサギマダラ、どんな蝶かというと渡り鳥と同じように渡りを行う蝶で、遠くは南西諸島や台湾まで飛んでいくそうです。 さて、蝶の数え方ってご存じですか? 匹? 羽? 実は頭なんですよ。 頭と数えることは知っていましたが、今まで全...
  • 子どもたちが活躍する姿(中川)

    2022/10/25
    《子どもたちが活躍する姿》   コロナウイルスの感染が拡大する前、今からもう3年も前まで、仕事の一環として私の大好きな行事が「部活巡り」と「体育祭巡り」と「合唱コンクール巡り」だった(笑) 「せんせー、見に来て!」なんて誘い言葉には、たとえ社交辞令だったとしても本気にして、喜んでホイホイ見に行ったもんだ。   でも、コロナウイルスの蔓延で一気に行事は減り、開催しても観客は一家族一人、私の...
  • 普段から (野中)

    2022/10/24
    《普段から》 テストの結果が返ってきたとき 生徒たちはよく 「ちょっとしたミスで点数を落とした」と言います 生徒たちの言うちょっとしたミスとは 記号で書くべきところに語句を書いた ピリオド・クエスチョンマークをつけ忘れた 解けていたのに、解答用紙に書き写すときに書き間違えた、などです この種のミスは 理解していないわけではありませんので 非常にもったいないミスです こうしたミスをなくす...
  • 基本が大事(赤坂)

    2022/10/22
    《基本が大事》 3年生はいよいよ内申点の決まる定期テストを迎えます。 そのテストの中心になりそうな単元は理科では『イオン』です。この単元では計算問題が出題されます。理科の計算問題は苦手とする生徒が例年見られます。 実は問題のほとんどが基本に戻り考えてみることで解くことができます。ですから、解けない生徒に向けての私の授業では、まず基本を覚えているか確認してみます。そういった生徒の多くは基本的な...
  • 理解すれば面白い(関澤)

    2022/10/20
    「理解すれば面白い」 時事的な話題を振ってくる中3生がいます。 先日も「先生~、岸田さん、自分の息子を秘書官にしましたよね。今の時期にありえないですよね」と。 この生徒は、今の政治に興味があるのか色々とよく知っています。そこで自分も「そう、これだけ内閣の支持率が低いときに、ありえないよね」、「実は、岸田さんは、将来自分の息子に地盤を引き継がせようと考えていて、今のうちに経験を積ませたいから秘...
  • 高校説明会へ(中川)

    2022/10/20
    《高校説明会へ》 昨日、塾に向けた高校説明会があった。 私の目的の高校は3つ。 今回の説明会は私立高校の説明会。その中に唯一、国立の豊田工業高等専門学校(豊田高専)の名前が連なっていたので、それも目的のひとつ。 何か変化があってもなくても、毎年聞きに行くようにしている。新しい発見があったりするからね。情報を手にするのは大切。 塾人仲間にも久しぶりに顔を合わせられた。 朝早いし、遠いし...
  • 価値(野中)

    2022/10/18
    《価値》 expensive 高価な 中3の新出単語に出てきます それでみんなが今まで自分で買ったいちばん高価なものは何か聞いてみましたが 意外と高い買い物はしてないみたい ゲーム機などは親が買ってくれたとか言ってました 中学生ですから当然ですかね でもそんななかで 野球グローブを買ったという生徒がいました 値段を聞くと たしかに高い 子どもには高すぎるんじゃないかな?と思うレベル でも...
  • 長野に行ってきました(赤坂)

    2022/10/18
    《長野に行ってきました》 3年前のこの時期に飯田に行きました。 その時のリンゴの味が忘れられず、また期末テストに向けての気持ちのリフレッシュも兼ねて、再び一昨日の日曜日に家族で訪れました。 飯田のインターで降りるとリンゴの木が植えてあります。小さな木ですが赤いリンゴが10個ほど付いていました。リンゴの産地に来たことを実感させてくれました。JAで色々なリンゴを購入し、市街地でのお祭りに興じる地元...
  • 集中力(関澤)

    2022/10/15
    「集中力」 中間テストが終わりました。 プラスワンでは、定期テストが実施される前の週の土曜日には、勉強会を実施しています。 生徒の勉強している様子を見ていると、集中力のある生徒とそうでない生徒でかなり差があるなと思います。 当然学年が上がるにつれて、集中して勉強ができる生徒は増えてきます。しかし同じ3年生でも、昔からプラスワンに通っている生徒と夏以降に入ってきた生徒では、集中力に違いがありま...
  • 次の1歩(中川)

    2022/10/15
    《次の1歩》 中間テストがまだ終わってない11日の火曜日のこと。 すでに翌週の自習室予約表に名前が入っているではないか\(◎o◎)/! 「中間テストが終わったら、すぐに次の期末の準備に入るんです!」とは、その生徒の弁。 彼はいつも前向きで、先を見て行動しているし、彼の口から出てくる言葉も、いつだって前向きだ。聞いていて気持ちがいい。 そして、彼はいつもこう言ってくれる、「プラスワンに入ってホ...
  • ひと息ついて  (野中)

    2022/10/14
    《ひと息ついて》 さて、中間テストも終わりました みんな下を向いて勉強に集中していたと思いますので 空を見上げてみませんか 秋の空は 突き抜けるように青かったり 夕焼けの鮮やかな色だったり それに雲の形も色々で 見ていて気持ちいいです テスト結果もよければ最高!!!なんですが それは人によりけり 良くなかった人は次はいい景色が見れるよう頑張りましょう すぐに期末テストがありますからね ...
  • 変わる町(赤坂)

    2022/10/13
    《変わる町》 私の家の近所では数年前から区画整理が行われています。 住宅の建設用地がたくさん並んでいます。新しい家が増えてきています。新たな宅地開発の工事も進行しています。 そんな中で無くなるものがあります。 私が小学生の頃からある馴染みの公園です。 小さな公園だったので、低学年の時に友人とよく遊びました。 夏にはクヌギの木に群れる昆虫をよく捕りました。 鉄棒の練習に没頭したこともありました...
  • 人の厚意(関澤)

    2022/10/11
    「人の厚意」 花を撮影しに行くことがあるのですが、その花の多くは、自然に育ったというよりは、人の手によって育て上げられたものが多いです。 今の時期だと彼岸花なんかもそうで、最近では堤防などに彼岸花を群生させているところがあります。愛知県だと半田市の矢勝川沿いや豊田市の逢妻女川沿いなどが有名なんですけどね。 それはそれは見事ですよ。一度見に行ってみてください。 さて、そんな彼岸花を撮影しに...
  • 検定(中川)

    2022/10/11
    《検定》   プラスワンでは、【漢字】【英語】【算数・数学】の3種類の検定を受検できます。 先日は英検を実施したばかり。 また今月末の29日には漢検があります。 そしてプラスワンでは今年最後の検定が【算数・数学】検定。11月19日に実施します。 只今受検者受付中。 プラスワンはまあまあ数学好きな子が多く、毎年中3生を中心に多くの挑戦者がいます。昨年は受検者全員合格でした! 基礎問題から...
  • 環境(野中)

    2022/10/10
    「環境」   勉強する環境はひとそれぞれ 自分の部屋でする子 リビングでする子 公民館や図書館の自習スペースで友達と一緒にする子や ショッピングモールのフードコートでする子も見かけます   大事なのは集中してできるかどうか 加えて、わからないところがあればすぐに質問できればいうことなし   そんな環境がここにはあります   (野中) 中間テストがんばろう! 体験授業随時...
  • 楽しみな新米(赤坂)

    2022/10/08
    《楽しみな新米》 ついにやって来ました、新米が出回る時期が。 今年の新米はどんな味なのか楽しみです。我が家では父親の実家から送られます。刈り入れは終わったと連絡があったので、もうじきやってきます。いとこからは新米の出来はまずまずということも聞きました。ワクワクしています。。 毎年最初に味わう新米のおかずはサンマの塩焼きと決めています。 ただ今年のサンマがまだ小さく値段が高いのが残念です。 人...
< 12 >

豊橋市で上質な学習塾をお探しでしたら、親切丁寧な指導で多くの保護者様からご好評いただいている、当塾の利用をご検討ください。
当塾は生徒様一人ひとりの学力を伸ばし、学校での成績が向上するよう後押しをするだけでなく、全ての生徒様が安心して通うことができ、勉強で分からないことはすぐに質問できるよう、アットホームで温かみのある雰囲気作りを大事に日々指導にあたっております。
豊橋市にある学習塾プラスワンは生徒様との信頼関係を大事にし、集団で授業を行うことに加え、分からないことはすぐに質問し、疑問点を解消しながら次の問題を解く際に活かせるよう、個別対応の時間も設けております。
当塾は挨拶や整理整頓といった、人としての基本姿勢の指導にもこだわっておりますので、お子様の成長をサポートしたいとお考えでしたら、ぜひご連絡ください。