小6 中学準備講習・各教科指導内容
2月の火曜日と金曜日(計8日間)で、プラスワンでは小6対象の中学準備講習を実施します。
その指導内容を教科別にご紹介します。
《英語》
○文の基本になるbe動詞と一般動詞の使い方を理解できるようにします。まずはこれがしっかり定着することを目指します。
○canを使って「~できる」という文を作ります。ここで一般動詞の使い方をより深く学びます。
《国語》
○身近な漢字、漢字の意外な読み方、熟語の成り立ちなど、日本語により興味を持ってもらえるよう、楽しみながら漢字や言葉の世界を広げます。
○言葉の意味を理解する上で、何気に見落としがちな部首などにも目を向け、国語力の基礎構築を目指します。
※漢字の100問コンクールもあります!
《算数》
○中学での数学では、算数で学習したことを広げるものが意外と多いんです。
では、小学校で算数が苦手だった子は中学でも引きずるかと言えば、違います!(断言)
プラスワンの算数では、公式を覚えて使うのではなく、根本的な理解が目的!知識を使える力を養います。
割合や速さも、公式ではないんです。
(指導単元)
○割合
○速さ
○図形の面積や体積・角度
計算コンクールは計算問題のみで100問!計算力が図れます!
《理科》
○花のつくり
身近な植物のつくりを、小学校と中学校での違いなどを交え楽しく学びます。
○てこ
つりあいのしくみを分かりやすく伝授します。その後出される問題、サクサク解いてみよう!
○ばねののびと比例
ばねにつけるおもりとばねののびの関係は小学校で習う比例であることを理解しよう。授業中には様々な問題を出します!難問もあるので、是非チャレンジしてください。
《社会》
○地形図をひもといて地元のことに触れてみよう。
○歴史の大きな流れを中国との関係を見ながらおさらい
○世界にはどんな国がある?(中学入学後の最初に学習する内容)