BLOG
自然から学ぶ(赤坂)
2024/12/09
《自然から学ぶ》
子供の頃、この時期に公園で遊ぶとブラブラと揺れるものをよく見ました。
そう、『蓑虫』です。
ある日、これを持ち帰り、中にはどんなものがいるのか調べてみようと思いました。
ところが蓑の口を広げようとしたのですが、全く広げられないのです。
子供の手の力では何もできないのです。
とにかく頑丈でした。
結局、開けられないで諦めました。
蓑虫が口から出す糸がとてつもなく頑丈なのです。
この糸の強さに目を付けた企業があります。
バンテリンでおなじみの興和です株式会社です。
この蓑虫の糸と強化プラスチックを組み合わせ、より軽く強い素材の開発に乗り出しました。
医療器具、スポーツ用品、車のボディーなどへの用途を検討しています。
人はこんなものも作ってきました、
ハチの巣の構造を段ボールに、
カモノハシの口の形状を新幹線の先端部に。
人は自然を様々なことに利用します。
自然の大きさと人の探求心の深さには本当に驚かされます。
今後もこのような驚きのニュースをたくさん聞きたいですね。
(赤坂)
新入生、無料体験授業受付中。
往完校の中3生は満席です。