BLOGブログ
豊橋市の学習塾プラスワンのブログをご覧ください
豊橋市の当学習塾は親しみやすい雰囲気を大切にしております
豊橋市でお子様を学習塾に通わせたいとお考えでしたら、上質な授業を生徒様一人ひとりにお届けするだけでなく、アットホームで温かみのある雰囲気の中、生徒様と接することを心掛けている当塾の利用をご検討ください。
豊橋市にある学習塾プラスワンは、生徒様との密なコミュニケーションを大切にし、分からないことを放置することなく、すぐに解消し次に活かせるよう、集団授業に加え個別対応の時間も設けております。
当塾による授業内容に付いてご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
-
国語の教科書から(中川)
2018/10/03中3の国語の教科書の中に『新聞の社説を比較して読もう』『「批評」の言葉をためる』という小さな単元がある。私はなにげにこの単元が好きだ。 言葉を知ること、言葉を大切にすること。またそこから生じる利点、いかに人生が豊かになっていくかなどが書かれている。 とかく最近は英語教育に傾きがちな記事などを目にしがちだが、やはりまずは母国語だと思うのだ。日本語による表現の多様さは他に類を見ないと思うし、言葉を多... -
台風一過(野中)
2018/10/02今回の台風は過ぎた後も大変でしたね 停電で信号まで消えるとは… 電気のない生活 不便です 個人的には冷蔵庫の中が気になってましたが 生徒たちはというと やっぱりスマホ 友だちのうちで充電してもらったとか言ってる子もいました この子たちはスマホがあれば生きていけるのかも… でも、無くなってはじめてわかるありがたみ 今回のことを経験に 生活を含め考えていきたいですね さて、台風25号も接近中 ま... -
24号の通過(赤坂)
2018/10/01昨日というか、今日はちょっと大変でした。 日曜の午後8時ぐらいから雨と風が強くなってきました。 11時くらいだったでしょうか、まず停電が起きました。 またその後、深夜12時に我が家では、1階で雨漏りが起こりました。 2階のベランダの排水口が詰まり、15㎝ほど水が溜まりました。 急いで詰まりを取ろうとしました。 しかし、私の太い指が入りません。 ならばとバケツで水をかきだし始めました。 格闘すること30... -
色々な人の思い(関澤)
2018/09/28自分の知り合いに、お稽古事の教室を開かれている先生がいらっしゃいます。 プラスワンの生徒の中に、その先生に幼いころから教えてもらっている子がいます。 その方とお話しすることがありますが、その際よくこの生徒の話が出てきて、 「お願いだから志望校に合格させてください。」 「関澤先生のパワーをこの子に分けてあげてください。」などとお願いされることがあります。 また、知り合いのお父さんが、お子さんのテ... -
あの頃から(中川)
2018/09/279月23日の日曜日は、私にとっての初体験であり、嬉しさで忘れられない一日になった。 プラスワンを初めて10年だが、私はそれ以前に、別の地で塾のセンセイをしていた。 そこで教えていた子たちはもう、上の子であれば30歳を超えていることになる。 そんな、はるか昔の教え子たち(彼らは今年29歳になるそうだ)が7人も集まって、わざわざこっちまで出てきてくれ、同窓会みたいなものを開いてくれたのだ。 教え子たちとお酒を飲... -
どっちがいい?(野中)
2018/09/26小学生が学校に持っていく荷物が重すぎるということで 文部科学省が負担を軽減するように促して 教科書等を学校に置いていくことが認められつつあるようですね いわゆる「置き勉」 うちの子の様子を見ると 確かに荷物の多い日は両手いっぱいに持って 首からも下げて行きますね 子どもに負担が大きいというのはわかります わかるんだけど教科書を置いていくのはどうなんだろう? 使う使わない関係なく 教科書は家にあ... -
がんばれセイトタチ(赤坂)
2018/09/25今週は通常のPトライは実施されていません。 代わりに理科コンクールを行っています。 実施日の1週間前に範囲表を配布しています。 生徒たちがどれだけ頑張ってくるのか、私はドキドキしました。 まず往完校の1年生。 全員合格して欲しいとは思っていましたが、予想を上回る結果! 全員合格は難なくクリアし、クラスの半数以上が満点という素晴らしい結果に、ほっとする以上に驚かされました。 こんな、嬉しい驚きはいい... -
頑張れニッポン その③(関澤)
2018/09/24野中先生、中川先生ががんばれニッポンと題してブログを書かれているので、自分も。 環境のことについてです。 我が家では、ペットボトルのキャップを集めています。 回収している業者に持っていくことによって、世界の子供たちにポリオワクチンを届けるために活用してもらうためです。 そんなペットボトルのキャップから新しい使い道を考え出した自治体があります。 静岡県御殿場市は、事務機器大手のリコーと協力して、回収... -
がんばれニッポン その② (中川)
2018/09/21昨日の野中先生を受けて、私もがんばれニッポンを! ただし、スポーツではありません。 先日、私の知人の自衛隊員からメールが届きました。 ○今、北海道で被災地の人々と共にいること。 ○被災の状況 ○被災地の人々の生活と苦労 ・ ・ ・ そんなことが、箇条書きで、まるで上官に提出する報告書のように綴られていました。 いろんな場面で、いろんな地域で、いろんな状況で、いろんな種類で ニッポンはガンバっているんだ... -
がんばれニッポン(野中)
2018/09/21田原でサーフィンの世界選手権がおこなわれています そこで見事五十嵐カノア選手が2位になりましたね 五十嵐選手は日本人ですが 両親がアメリカに移住したため アメリカで生まれ育ちました 今や世界のトップ選手です 先日全米オープンで優勝した大坂なおみ選手も幼いころにアメリカに渡りましたし 錦織圭選手もアメリカで実績を上げてきました 日本人の活躍はとても嬉しいですが 上手くなるためには海外に出なくては難... -
子どもの笑顔(赤坂)
2018/09/20時々、母が自分に小遣いをくれます。 昨日は「南北首脳会談が上手くいったから。」とくれました。 孫である私の娘や息子に渡すのは分かりますよね。 可愛いからでしょう。 とくに中学生の私の息子は、かなりの頻度でもらっているよう。 (もらったことを最近言ってくれないので推量) 実は以前、母に真剣に聞きました。 私「いい年をしたおっさんの俺に何で小遣いをくれるの?」 「もらう方もちょっと恥ずかしいよ。」 ... -
夢中になっているテレビ番組(関澤)
2018/09/19今とても夢中になっているテレビ番組があります。 NHKで放送されている『ブラタモリ』 毎回日本各地に赴き ブラブラ歩きながらあまり知られていない街の歴史に迫る番組です。 元々歴史が好きなので、余計にのめり込んでいるのかもしれませんが、 この番組の面白いのが、歴史を地形的な観点から見ている点です。 今まで自分にない観点から歴史に迫っているので、『なるほど』と思うことが多いです。 おかげで隆起、褶... -
定期テストを終えて…(中川)
2018/09/18前期の期末テストがほぼ全中学で終わりました。 一部の中学を除き、2学期制の豊橋は夏休みが終わるとすぐテスト。 夏休みの終わりはすでにテスト週間という中学も結構あります。 今回のこのテスト。 プラスワンの子どもたちは、本当に多くの子が上がりました。自己ベスト更新という子も多々(^^) 嬉しい限りではあります。 休み明けの定期テストは、本当に差が出やすいですよね。 休み中から意識を高く持って取り組んでいら... -
便利だろうけど(野中)
2018/09/17IT化 進んでますね 先日子どもを歯の検診に連れて行ったら ちょっと診るたびにタブレットに入力 最後は小さなカメラで歯の写真を撮影 それも直接入力されるようです 宅配もサインは紙でなく 直接端末に記入したりしますね 事務的な処理はその方が後々便利なのでしょう 少し前に 10年後になくなる仕事っていうのが話題になりましたが 単純作業や事務作業はコンピューターがやるようになっていくんでしょうね 仕事が... -
秋、到来(赤坂)
2018/09/15私は、プラスワンの教師の中では一番の暑がりを自負しています。 その私が、最近はすっかり涼しくなったと感じます。 昨日は、赤く色づき始めた柿をついばむカラスの姿を目にしました。 また、赤信号を待つ間、ふと田んぼに目をやりました。 すると赤トンボの群れを見つけました。 すっかり秋なんだなと感じました。 しかし、要注意! 日曜日あたりからまた、30℃近くになりそうです。 寒暖差に要注意となりそうです... -
生徒からの声で(関澤)
2018/09/14昨日のブログで中川先生が、災害について書かれていましたが、お盆に実家広島に帰省してきました。 豊橋にいると西日本豪雨被害は過去のもののように感じられていましたが、実際広島に帰って、ローカルニュースを見たり、色々と出歩いてみると被害の爪痕は確実に残っていました。 そんな被害を目の当たりにして、豊橋に帰ってきました。 ふと新聞を見ると、嬉しい記事が載っていたのです。 『吉田方中吹奏楽部、西日本豪雨へ... -
当たり前にあること(中川)
2018/09/13夏の終わりは、自然災害が猛威を震いました。 まだまだ元にもどるには時間も人手も費用もかかります。 被災地にいらっしゃる方々の中には、私の知人や教え子などもおり、募金などを通じて応援していくことくらいしかできない自分が歯がゆく思えます。 そんな被災地の知人からLINEでメッセージが届きました。 そこには、停電になったときに、本当に電気のありがたみを痛感し、断水になって普通に水道から水が出るありがたみを... -
壁(野中)
2018/09/11勝てない相手 乗り越えられない壁 誰にでもあるでしょう テニスの錦織選手にとってジョコビッチ選手選手がそうなのかもしれません でも、錦織選手はあきらめているのか? 「彼との戦いは自分が強くなれる戦いであるので楽しみにしている」 錦織選手はそう言っています 強い相手がいるからこそ 壁が高いからこそ 自分も強くなれるのですね (野中) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*... -
待望のエアコン(赤坂)
2018/09/11多くの中学校で定期テストが終わり、同時に結果が出始めていますが、生徒たちは結果に一喜一憂です。 それと同様に生徒たちを熱くさせている話題があります。 それは、小・中学校の『エアコンの設置』です。 天伯校でも往完校でも、小学生からも中学生からも。 この話を生徒から耳にしました。 今年は酷暑が多かったので、みんな本当に喜んでいました。 中には「熱中症対策だから、冬はつけないのかなあ。」との声も。 エ... -
中川主将の言葉(関澤)
2018/09/10今年の夏の全国高校野球は、記念すべき100回大会ということも手伝ってか、例年以上の盛り上がりがあった気がします。 大阪桐蔭が史上初の2度目の春夏制覇という偉業を成し遂げたわけですが、その主将の中川君の言葉が心に残っています。 「想いを持つことは誰でもできる。その想いを持ち続けることが大切なんだ。」 ご存知の方も多いとは思いますが、昨年春夏連覇がかかっていた夏の大会で、中川君のミスから逆転を許してし...
豊橋市で上質な学習塾をお探しでしたら、親切丁寧な指導で多くの保護者様からご好評いただいている、当塾の利用をご検討ください。
当塾は生徒様一人ひとりの学力を伸ばし、学校での成績が向上するよう後押しをするだけでなく、全ての生徒様が安心して通うことができ、勉強で分からないことはすぐに質問できるよう、アットホームで温かみのある雰囲気作りを大事に日々指導にあたっております。
豊橋市にある学習塾プラスワンは生徒様との信頼関係を大事にし、集団で授業を行うことに加え、分からないことはすぐに質問し、疑問点を解消しながら次の問題を解く際に活かせるよう、個別対応の時間も設けております。
当塾は挨拶や整理整頓といった、人としての基本姿勢の指導にもこだわっておりますので、お子様の成長をサポートしたいとお考えでしたら、ぜひご連絡ください。