BLOG

間違えたところが教えてくれる(中川)

2015/03/04
ロゴ

テスト対策中だから余計に見えるのかもしれない、
子どもたちの問題への取り組み方。

問題を解いてみる。
ひたすら順番に解こうとする子と、
時間を考えながら出来るところから解く子。

答え合わせをしてみる。
〇がついていればよし、
間違ったところに対する姿勢には様々な違い。

聞いた答えをただ書き写す子と、
解説を聞きながら、やり方だけを書いていく子。

家庭に戻ったら復習。
やり直しがこの時期は何より大切だ。

問題を解いた後、みんなはどうしているだろう。
提出物に追われることになっていないだろうか。
なっていてほしくないから、プラスワンでは学校の提出日前にチェックを入れるんだけど・・・。

これはテストに対してのみ言えることではなくて、
どんなことに対しても、
『定着』したかどうか、本当に理解できたかどうかを何度も何度も確認することがとても大事だ。
特に、一度間違えた問題、それは
『キミはここが弱点だよ!』って、教えてもらっているようなもの。
だから、自分で勉強する時は、間違えたところを大切にしてほしいんだ。
繰り返し繰り返し、正確に出来るようになるまで、練習するんだ。
その時に、
つまりひとりで勉強をしている時に、
解説を書いて行った子は、改めてやり方を身につけることがしやすくなる。
答えだけを書いて行った子は、またそこで止まってしまい、「だって、やり方がわからんもん。」って言い訳に走る。

特にこれは、理解を要する教科に必要なことだとは思うんだけど、
出来るようになるには、間違えたところを大切にしていこう。
そして、本番に向けての練習中の失敗や間違いを、恥ずかしいとか情けないとか思うのではなく、
「よかった、本番までに直すところが見つかって!」って考えよう。
あくまでも、プラス思考で取り組んでいこう。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾プラスワン
http://www.plus-one2008.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:愛知県豊橋市天伯町春日野103-8
TEL:.0532-21-5885
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆